まめブログ

まめの日常ブログ

[日本代表の新しいユニフォームについて]ダサい?かっこいい? 歴代のユニフォームと比べてみた!

 

ブログを読んでいただき、ありがとうございます。

 

サッカー日本代表

新しいユニフォーム

についてです。

 

今回は、歴代のユニフォームと一緒に比べてみました。

 

 

 

サッカー日本代表の新しいユニフォームは、ご覧になりましたか?

 

 

 

f:id:mame31:20191121213155j:image

 

 

…。

 

 

 

はっきり言ってダサいですよね。

 

ユニフォームにかっこいい。ダサい。を求めるのは間違っていますが、日本を背負う人たちに着せるようなユニフォームなのでしょうか?

 

 

価値観の違いだとは思います。

 

ですが、ほとんどの人はなにこれ?と感じるでしょう。

 

見慣れないですし、違和感が凄いです。

 

 

日本らしさの無いユニフォーム。

歴代のユニフォームはまだ、日本らしさがありました。

 

歴代のユニフォーム

 

 

 

機能美 (1999-2000)

f:id:mame31:20191121214446j:image

 

 

 

 

FUTURE PROGRESS (2001)

 

 

f:id:mame31:20191121214646j:image

 

 

 

富士山 (2002-2003)

 

 

f:id:mame31:20191121214824j:image

 

 

 

BLUE PRIDE  (2004-2005)

 

 

f:id:mame31:20191121214927j:image

 

 

 

 

刃文   (2006-2007)

 

 

f:id:mame31:20191121214957j:image

 

 

 

日本魂 (2008-2009)

 

f:id:mame31:20191121215211j:image

 

 

革命に導く羽 (2010-2011)

 

f:id:mame31:20191121215427j:image

 

 

 

約束の一本線 (2012-2013)

 

f:id:mame31:20191121215842j:image

 

 

円陣 (2014-2015)

 

f:id:mame31:20191121220115j:image

 

 

イレブンブルー (2016-2017)

 

 

f:id:mame31:20191121220213j:image

 

 

勝色 (2018-2019)

 

f:id:mame31:20191121220353j:image

 

 

そして、日本晴れ (2020~)

 

 

f:id:mame31:20191121220501j:image

 

こうやって、歴代のユニフォームを見返すと思い出深いものもありますね。

 

皆さんはどのユニフォームが1番思い出に残っていますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

起きて最初にすること

 こんにちは。まめです!

 

ブログを見ていただき、ありがとうございます!

 

 

 

はてなブログで発見した

「今日のお題」について書こうと思います。

 

f:id:mame31:20191119214245p:image

ブログを書くネタに困っていた時に、ふと見つけた「今日のお題」

 

 

この機能、とても助かります。

 

 

 

ボタンを押したら、次々とお題が切り替わり、書くネタに困らないようになりました。

 

 

 

今回僕が選んだネタは、

「起きて最初にすること」

です。

 

皆さんは起きて最初にすることはなんですか?

  • 散歩
  • 洗顔
  • テレビを見る
  • 朝風呂
  • 携帯をいじる 

色々あると思います。

 

僕が起きて最初にするのは、

太陽の陽を浴びる。

これに尽きます。

f:id:mame31:20191119215455j:image

 

毎朝カーテンを開けて、太陽の陽を浴びる。

これだけで、今日も始まったなぁと頭を切り替えて、朝の準備を始めます。

気持ちもスッキリして、とても気持ち良いです。

 

 

 

ですが、太陽の出ていない時。

 

こんな時は、起きて最初にすることが別にあります。

 

 

それは、朝シャワーです。

f:id:mame31:20191119215451j:image

冷水のシャワーを浴びて、強制的に目を覚まさせます。

これは、あまりオススメしません。

 

僕自身も、あまり好きでは無い方法ですがこうでもしないと朝起きることができないです。

 

 

朝起きたら、

 

散歩をする。

 

携帯をいじる。

 

どれも良い事だと思います。

 

ですが、一度だけ朝起きた瞬間に太陽を浴びる事。

やってみませんか?

個人差もありますが、本当に毎日が楽しくなりますよ。

 

 

 

 

今回はこれぐらいにして。

 

僕の成長過程が気になる方は、

Twitter:まめ@貧困高校生(@mame__yt)

 

 

是非フォローしてください!

 

 

ありがとうございました!

また、別のブログで!

 

 

 

 

 

 

 

お題「起きて最初にすること」

貧乏が生き抜くためには

こんにちは、まめです!

 

ブログを見ていただき、ありがとうございます!。

 

 

今回は、

 

貧乏な僕がどうやって生活しているか。

について書いていこうと思います。

 

 

 

 

 

現在、僕のアルバイト代、母のパート代。

だけで家族4人で生活しています。

 

この生活で、生きるためには何があったら良いのか。が分かるようになってきました。

 

 

僕の家で必要なものは、全部で3つあります。

 

 

 

1つ目は、

もやし  

f:id:mame31:20191118213119j:image

 

 

 

 

皆さんご存知かもしれませんが、家庭の味方。もやしです。

 

歯応えもあり、どんな味付けもできる。

つまり、最強の食べ物です。

前までは、あまり好きではなかったもやし。

今は大事な主食です。

 

焼肉のタレと一緒に炒めるのが、本当にオススメです。

 

 

 

2つ目は、

ボディーソープ

f:id:mame31:20191118213257j:image

 

 

 

皆さんは、毎日お風呂に入りますよね?

 

 

流石に、貧乏でもボディーソープは必要です。

シャンプーは使わないで、髪の毛も一緒にボディーソープで洗っています。

 

 

一気に体全部を洗うことが出来て、案外便利ですよ。

 

また、シャンプー代を抑えることができて、節約にもつながります。

 

 

 

3つ目は、

 お金

です。

 

 

 

そうです。

貧乏でも、結局はお金です。

 

 

友人関係。

満足した休日。

勉強のための自己投資。

 

 

これらは全て、お金が必要なんです。

 

 

 

なので、僕はネットビジネスを勉強しています。

 

 

よかったら、僕のTwitter(@mame__yt)で、僕の成長過程を見守ってください。

 

よろしくお願いします。

 

では、また。

 

 

貧困高校生の日常 毎日の生活の仕方と、家族について。

こんにちは!

貧困高校生のまめです!

ブログを見ていただきありがとうございます!

 

 

 

今回は、僕の毎日の生活について書こうかなと。

 

結論から言います。

 

何もしてないです。

 

最近はネットビジネスの事を勉強していますが、貧困になってからは、本当に何もしてなかったです。

と言うか、何も出来なかったです。

理由は、簡単

    お金が無いから。

 

f:id:mame31:20191117135449j:image

 

 

  • お金がないので、アルバイト。
  • お金がないので、遊べない。
  • お金がないので、友人も減る。

 

いやぁお金が無かったら、本当にやる事ないですよ(笑)

ですが、今は新しい目標を見つけたので、それを達成できるように頑張ってます。

 

こんな生活辛くないの?

 

全然辛くないですよ。

 

 

「見栄を張ってるだけだろ」

 

そう思われても仕方がないです。

でも、辛くないのは事実です。

 

なぜ?

答えは、ただ1つです。

 

1.家族がいるから。

 

これだけですね。

まずは、

f:id:mame31:20191117140207p:image

父が仕事を失って帰ってきた時は絶望しましたよ。

ですが、後悔しても始まらない。

 

僕は、小遣い稼ぎ程度のアルバイトしかやっていなかったですが、少しだけバイトを増やして、生活費にするようにしました。

50歳の父ですが、今まで家族を支えてくれたので感謝しかないです。

転職先は早く見つけて欲しいですが(笑)

 

次に、

 

f:id:mame31:20191117140236j:image

 

母の存在も大きいですね。

毎日の食事の支度、家事、パート。

今は、父が少しやっていますが、共働きの時は1人で全部やってましたからね。

バイタリティが凄いです。

僕より元気ですよ。(笑)

毎日母に励まされてます。

 

 

ついでに…  

f:id:mame31:20191117140859p:image

本当に生意気で、反抗期真っ只中です。

家に帰ってくると、良い意味でも悪い意味でも騒がしくなりますね。

早く反抗期が終わって、家族にもっと寄り添って欲しいです…。(笑)

 

 

姉は今一人暮らししていて、年末年始に帰ってくるかどうか分からない自由人です。

 

 

 

こんな感じの家族と生活していて、貧乏ですけど、毎日楽しいですよ。

 

勿論、お金があったら、もっと楽しいのかもしれないです。充実するのかもしれないです。

無いものは無い。

仕方ない事です。

 

 

けど、家族を少しでも楽にさせてあげたい。

ネットビジネスの勉強なんかせず、アルバイトを増やしたら良いだけの話です。

 

ですが、そんなのは今の生活の延長。

 

僕は人生を本気で変えようと決意しました。

 

コツコツやっていく。

将来、家族で旅行に行くために。

 

 

なんか、お涙頂戴みたいになってしまいましたね。

 

これからの成長を見届けてくれる、心優しい人は、是非僕のTwitterをフォローしてください!

まめ@貧困高校生(@mame__yt)です。

 

こんな拙いブログを、最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鬼滅の刃や。ミーハーについて

こんにちは。まめです。

ブログを読んでいただき、ありがとうございます。

 

 

今回は、最近流行っている

  

   

  鬼滅の刃』について

 

 

皆さん鬼滅の刃って知っていますか?

f:id:mame31:20191117124132j:image

 

 

 

そもそも、鬼滅の刃とは?

鬼滅の刃』(きめつのやいば)は、吾峠呼世晴による日本の漫画。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2016年11号より連載中。大正時代を舞台に、主人公が家族を殺した「鬼」と呼ばれる敵や鬼と化した妹を人間に戻す方法を探すために戦う姿を描く和風剣戟奇譚。単行本の累計発行部数は2019年10月23日時点で1600万部を突破している。

 

~あらすじ~

時は大正。主人公・竈門炭治郎は亡き父親の跡を継ぎ、炭焼きをして家族の暮らしを支えていた。炭治郎が家を空けたある日、家族は鬼に惨殺され、唯一生き残った妹・竈門禰󠄀豆子も鬼と化してしまう。禰󠄀豆子に襲われかけた炭治郎を救ったのは冨岡義勇と名乗る剣士だった。義勇は禰󠄀豆子を「退治」しようとするが、兄妹の絆が確かに残っていることに気付き剣を収める。義勇の導きで「育手」鱗滝左近次の元を訪れた炭治郎は、禰󠄀豆子を人間に戻す方法を求め、鬼を追うため剣術の修行に身を費やす。2年後、炭治郎は命を賭けた最終関門である選別試験を経て、「鬼殺隊」に入隊する。

 

一巻のあらすじはこんな感じですね。

 

いかがでしょうか?

 

この鬼滅の刃

実は、打ち切り候補だったんですよ。

 

初めは人気もなく、誰も興味を持っていなかった。

 

なぜこんなにも人気が出たのか?

 

 

答えは、アニメ化です。

 

 

f:id:mame31:20191117124227j:image

 

アニメ化によって、一気に人気が出るようになりました。

映画化も決定していて、凄い勢いで単行本も売れてます。

 

f:id:mame31:20191117124232j:image

 

現在は、連載中のジャンプ作品で単行本累計売上値が『ONE PIECE』『HUNTER×HUNTER』に次いで、第3位です。

 

結構凄いことになってますね。

 

書店では単行本の売り切れが続出です。

 

 

このブログを読んでいる人は、ほとんどの方が鬼滅の刃を知っていると思います。

 

 

ぶっちゃけ、ここまで売れると思ってませんでした。

周りが買ってるから…

正直、僕は「鬼滅の刃好き」って人はミーハーしかいないと思います。

 

ですが、ミーハーって大事だと思うんです。

 

初めは誰だってミーハーです。

 

僕だって、ブログを書き始めたミーハー。

 

実際、世の中ミーハーだらけなんですよ。

 

なのに、ミーハーを叩く人が出てくる。

f:id:mame31:20191117124241j:image

「お前だって最初から詳しかった訳じゃないだろ!」

と言いたくなります。

 

逆にミーハーが存在しなかったら、世の中つまらないと思いませんか?

 

全員が新しいことをやらずに、目の前にあることだけを黙々とやって…。

 

僕は嫌なので色々なことを始めてみました。

ブログだったり、Twitter

f:id:mame31:20191117124246j:imagef:id:mame31:20191117124250j:image

動画編集とプログラミングは、赤ちゃんレベルしかできないですが、少しだけ。

 

全然やり方とか分からないですが、勉強しながら頑張ってます。

楽しいですよ?

新しいことを始めるの。

 

ただ、継続して成果が出ないと挫折する人もいると思います。

 

なので、助け合って頑張りましょう。

このブログを読んで、僕に興味を持った方は、ぜひTwitterのフォローもよろしくお願いします。

Twitterアカウント(@mame__yt)です。

 

今日はこれぐらいにして、また別のブログで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まめの人生詳しく。

こんにちは!

極貧高校生の[まめ]です!

 

今日は、1日目にした自己紹介を、もっと詳しくしようと思います!

f:id:mame31:20191116224600j:image

 

まず、[まめ]って誰?

そうですね。

まずは“僕”が誰かを伝えないといけませんね。

 

僕は、

・17歳の高校3年生。

大阪府在住。

・家族は、父、母、姉、僕、弟、の5人家族。

・頭はとても悪い。

・趣味は、スポーツ観戦。

・ネットビジネスに興味を持ち始めて、日々勉強中。

・猫好き。

f:id:mame31:20191116224532j:image

 

~まめの人生~

 

2002年3月。

      まめは大阪府で生まれた。

2009年4月。

      小学校入学。友人にサッカーに誘われ、サッカーを始めた。

2015年4月。

      中学校入学。この時は身長が135cmしかなくて、周りからは馬鹿にされ、喧嘩の日々。

2018年4月。

      偏差値50の普通科高校入学。大学に進学するもんだと思いながら、高校生活を過ごしていた。

2019年10月。

      父が職を失い、急遽僕のアルバイト代、母のパート代で生活するようになった。

(月17〜20万で、4人で生活している)

 

f:id:mame31:20191116224545j:image

 

この時には既に大学進学を決めており、どうすれば良いか分からないようになった。

そ現実に絶望してネットをウロウロしていた。

そこで、『ネットビジネス』に出会う。

「なんだこれ、胡散臭いな。」と思った。

だが、生活を変えるには胡散臭くても何でも良いから縋り付くしか無かった。

Twitterも初めた。

なぜか、詐欺みたいな勧誘が沢山来た。僕自身に何が正しいか分からず、その内の1つの勧誘にのりそうになった。

だが、「その誘いは、かなり怪しいよ。」

とある人に言われた。

僕は正直、「お前も怪しいんだよ!」と思った。

しかし、何故だかその人が言っていることは的を得ていて、その勧誘が、詐欺だと言うことに気が付いた。

この人がいなかったら、僕は極貧なのに50万の大金を使おうとしていた。

 

「ネットにはこんな人しかいないのか?」

「本当にネットビジネスは儲かるのか?」

f:id:mame31:20191116224536j:image

こんな疑問を抱えながら、日々ネットビジネスの勉強をしています。

 

本当に、僕のバイト代も全て生活費。

自由に使えるお金なんて月数千円。

 

嘘かと思うかもしれませんが、本当の事を書いています。

 

こんな僕でもネットで夢を見ることができるのか…

わかりませんが、これから、見守ってくれるとありがたいです。

 

[3日目]漫画について。

※昨日のオススメの漫画を紹介したにも関わらず、今日は漫画の事に否定的な内容です。

こんにちは。

まめです!

 

ブログの毎日投稿を始めて、3日目になりました。

まだ誰も見てくれてませんが、これから伸びる事を考えて、日々精進します!

 

さて、本日はですね。

[漫画]について少し話そうかなと。

 

皆さんは“漫画”ってご存知でしょうか?

 

 

f:id:mame31:20191116004730j:image

 

すみません。

流石に知ってますよね。

 

 

漫画とは・・・


(普通には)こま割りのある絵を主体とし、せりふ・擬音語などを補助手段として、出来事や物語を娯楽的(時には風刺的)に表したもの。その絵。

 

 

こんな定義があるんですね。

僕は調べて初めて知りました。

 

そうですね。

皆さんは漫画をどれぐらい購入しているでしょうか?

 

自分はこれまでに約15万円分ほど購入しています。

 

 

 

 

・・・はっきり言って後悔しています。

今は、本当に気に入った漫画を数作品だけ残して、後は売り飛ばしました。

正直、時間の無駄でした。

多少、本を速く読めるようにはなりました。

ですが、自分にメリットのある情報が無さすぎる。

これなら、小説や自己啓発本を購入しているほうが、自分に有益である。

これに気づいたのが、高校3年の10月。

遅すぎる。

 

f:id:mame31:20191116004858j:image

 

ネットの魅力に気づいていなかったら、今でも自分は漫画を大量に購入していたと思います。

 

決して、漫画を駄目とは言いません。

ですが、1度自分にメリットのありそうな、漫画以外の本を買ってみてはどうでしょうか?

 

今日はこれぐらいにしておいて。

ではまた、明日このブログで会いましょう。